歯槽膿漏情報館 >> 歯槽膿漏情報 >> 歯槽膿漏 歯茎の状態

歯槽膿漏 歯茎の状態

歯槽膿漏 歯茎の状態

歯槽膿漏が進んだ段階では、多くの場合、歯茎が腫れた状態になっています。

この状態では、最終的な被せものなどの治療をおこなうことはできません。

歯茎が引き締まる前に被せものをしますと、歯茎の状態が良くなったときに、被せものと歯茎の境目の歯が露出することになります。

そうしますと、そこに歯垢などが付着しやすく、また溜まりやすくなって、これが歯槽膿漏を悪化させたり、虫歯を作る原因となります。

つまり、悪循環になってしまいます。歯槽膿漏は、歯槽骨が溶けて歯茎から膿が出てくる状態を言います。

正式には、辺縁性歯周炎と言うようです。歯や歯茎の病気には、歯周炎と歯肉炎があります。

歯肉炎は、病巣が歯肉に限られていますが、歯と歯茎の境目に繁殖する菌によって引き起こされます。

歯茎の状態はと言いますと、その表面に炎症を起こしています。

この歯肉炎の原因菌は、好気性の菌で増殖のために酸素を必要としますから、歯と歯茎の間に入り込むことはありません。

歯槽膿漏により、歯茎の状態は、腫れたり、症状が安定していませんと、歯茎の位置が下がってしまって、境が見えるようになってきます。

歯槽膿漏の人は 歯茎が痩せた状態になっていますが、健康な歯茎の持ち主は、若い人と同じ位置に歯茎があるからです。

歯槽膿漏は、初期段階において歯茎の状態に変化はなく自覚症状もありませんから、ほとんどの人が歯槽膿漏ではないと思ってしまいます。

逆に言いますと、歯茎の状態に異常が見られ自覚症状が出るときには、もう末期状態とも言えるわけです。

歯茎から膿が出るような状態は、歯槽膿漏がかなり進行しており、治療も困難となるでしょう。とにかく、歯茎の状態に関わらず、歯槽膿漏の検診をお勧めします。

歯周円は、歯肉炎と違い、骨を含めた歯周組織にまで炎症が進んだ状態を言います。

歯周炎を引き起こす菌は、嫌気性の菌ですから、酸素のない歯周ポケットの内部を恰好の棲み家とします。

したがって、歯周炎になりますと歯周ポケットがどんどんと深くなって、症状が進行しますと歯茎から膿が出る状態になります。

歯槽膿漏情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。

>栃木県 宇都宮市 歯科 ココ歯科クリニック
>福岡県 福岡市 歯科 歯周病 竹田歯科医院
>入れ歯
>矯正 岡山
>栃木県 栃木市 歯科 鎌田歯科医院 ホワイトニングサロン
>歯科 岡山
>愛媛県 伊予市 矯正歯科 優歯科オフィス
>インプラント 岡山
>審美歯科 ホワイトニング 岡山
>神奈川県 横浜市 インプラント 矯正 柿山矯正歯科
>岡山 インプラント
>予防歯科
>千葉県 千葉市 歯科 矯正 幕張ドルフィン歯科
>歯槽膿漏 歯周病
>愛知県 春日井市 歯科 森川歯科クリニック